前回は『モテキ』から少し離れて、『茜色の夕日』を媒介として、志村正彦の「聴き手中心の歌」という特質を論じてきた。今回は再び、漫画『モテキ』と『夜明けのBEAT』に戻りたい。
漫画『モテキ』は、「藤本幸代」の成長の物語(正確に言うと、成長の端緒へと至る物語)である。最終話で、「俺(幸世)」は、2年前に「土井亜紀」とフジロックに出かけたことを思い出し、「世界」という言葉を使って、次のように考える。
知らない方が 良かったかも しれない
世界の片隅で 誰かに 手を繋いで もらえる なんて
俺がぼんやり 世界に絶望してる間
すてきな事を 沢山見逃してきた なんてさ
自分が「ぼんやり」と「世界」に絶望している間、「すてきな事」、例えば誰かとつながる可能性を数多く逃してきたという、痛切な悔恨と自分に対する問い直しが「俺(幸世)」に訪れる。
人は「世界」に絶望することもある。「俺(幸世)」のように「ぼんやり」とにしろ、より深刻な形にしろ。そのような時に、人は「世界」を閉ざし、その結果、人とのつながりを失う。
しかし、逆に、「世界」の方は人に対して絶望することがない、と考えられないだろうか。「世界」は、確かに、人が望むような形でいつも現れることはない。だが、人の想いや望みを超えて、「世界」は存在し、どのような形であれ、「世界」は人に関わろうとする。人は「世界」の中で生きている。ということは、「世界」は人の中で生きているとも言える。そのようにして、「世界」は人と共にあろうとして、いつでも人を待っている。「世界」が「俺」を「僕」を「私たち」を待っている。
志村正彦が作り、歌った、ドラマ&映画『モテキ』主題歌の『夜明けのBEAT』には、次の一節がある。
半分の事で良いから 君を教えておくれ
些細な事で良いから まずはそこから始めよう
バクバク鳴ってる鼓動 旅の始まりの合図さ
これから待ってる世界 僕の胸は躍らされる
「君」の「半分の事」から、「些細な事」から、「世界」への「旅」は始まり、「これから待ってる世界」が「僕」の胸を踊らす。「僕」そして「君」が「世界」を待っているのか、「世界」が「僕」と「君」を待っているのか。それとも「僕」と「君」が「世界」そのものとなるのか。「僕」と「君」は「世界」へと旅立つ。
志村正彦が歌詞の中で「世界」という言葉を使うとき、その言葉は特別の意味を帯びる。
どこかに行くならカメラを持って
まだ見ぬ世界の片隅へ飛び込め!(『Sunny Morning』)
遠く彼方へ 鳴らしてみたい
響け!世界が揺れる! (『虹』)
羽ばたいて見える世界を 思い描いているよ
幾重にも 幾重にも (『蒼い鳥』)
志村正彦にとって、「世界」はいつも、駆けていったり、飛び込んでいったり、飛翔していったり、浮上していったりする、その先、その彼方にある、たどりつきがたい、しかしそれゆえに、たどりつきたい何かである。
言わなくてもいいことを言いたい
まわる!世界が笑う! (『虹』)
この素晴らしき世界に僕は踊らされている
消えてくものも生まれてくるものもみな踊ってる (『蜃気楼』)
「世界」がまわり、「世界」が笑う。その「素晴らしき世界」の中で、「僕」も「君」も、「消えてくもの」も「生まれてくるもの」も「みな踊っている」。このように、志村正彦は独創的で魅力的な「世界」のヴィジョンを描いた。これについては、稿をあらためて、いつか書くことにしたいが、彼が歌詞の中で「世界」という言葉を使うとき、この言葉の広がりや奥行きを、聴き手は繊細に丁寧に受けとめねばならないだろう。
公演名称
〈太宰治「新樹の言葉」と「走れメロス」 講座・朗読・芝居の会〉
公演概要
日時:2025年11月3日(月、文化の日)開場13:30 開演14:00 終演予定 15:30/会場:こうふ亀屋座 (甲府市丸の内1丁目11-5)/主催:甲府 文と芸の会/料金 無料/要 事前申込/先着90名 *下記の申込フォームからお申し込みください。
公演内容
公演内容:第Ⅰ部 講座・朗読 「新樹の言葉」と「走れメロス」講師 小林一之(文学研究 山梨英和大学特任教授)朗読 エイコ、第Ⅱ部 独り芝居 「走れメロス」俳優 有馬眞胤(劇団四季出身、蜷川幸雄演出作品に20年間参加、一篇の小説を全て覚えて声と身体で演じる)・下座(三味線)エイコ
申込案内
下記の申込フォームから一回につき一名のみお申し込みできます。記入欄に ①名前 ②メールアドレス ③メッセージ欄に「11月3日公演」と記入して、送信ボタンをクリックしてください。(ご要望やご質問がある方はメッセージ欄にご記入ください) *申し込み後3日以内に受付完了(参加確定)のメールを送信しますので、メールアドレスはお間違いのないようにお願いします。3日経ってもこちらからの返信がない場合は、再度、申込フォームの「メッセージ欄」にその旨を書いて送ってください。
*先着90名ですので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。 *申込者の皆様のメールアドレスは、本公演に関する事務連絡およびご案内目的のみに利用いたします。本目的以外の用途での利用は一切いたしません。
0 件のコメント:
コメントを投稿