ページ

2023年4月30日日曜日

「PRAY.」の〈きみ〉と〈キミ〉

  マカロニえんぴつ「PRAY.」は複雑な作品であり、前回は主にモチーフの構造をたどった。歌詞全体が、〈ステップイン〉〈ステップオン〉〈スキップ〉、〈哀しく唄う〉〈優しく回る〉〈正しく消える〉というように三つの要素による変化によって構造化され、そのことによって、メッセージが直接的ではなく、間接的にそして断続的に浮かび上がり、歌詞の余白がめぐりはじめる。 

 「PRAY.」は、歌の送り手と受け手、歌い手と聴き手の関係も複雑である。具体的には、歌詞の中の主体とその相手、人称の関係に特徴がある。今回はそのことを書いてみたい。まず、人称代名詞が記された五つの箇所を引用する。


 ボクら引きずってるのはきっと青春の後味だ

 きみなら まだ間に合うよ

 トンボは夜を越えて 飛べないボクのためと哀しく唄う

 ボクらが担っているのはきっと青春のあとがきサ

 トンボは夜を越えて 飛べないキミのためと
 哀しく唄う
 優しく回る
 正しく消える

  

 ひとつの歌の中に、人称代名詞が一人称複数〈ボクら〉、二人称単数〈きみ〉、一人称単数〈ボク〉、二人称単数〈キミ〉の四種類がある。特に、二人称単数が平仮名の〈きみ〉と片仮名の〈キミ〉の二つに書き分けられていることに注意したい。片仮名系と平仮名系の二つの系列がある。〈ボクら〉は片仮名の〈ボク〉と平仮名の〈ら〉が連結されているので、片仮名と平仮名の複合でもある。ただし、この〈ら〉は複数形を示す通常の表現として捉えてよいだろう。

 片仮名の系列をふまえれば、片仮名の〈キミ〉と結びつくのは、同じ片仮名表記の〈ボク〉である。歌の意味の流れからは、〈キミ〉は二人称の相手を指すというよりも、歌の主体が自分自身を二人称として対象化して、〈キミ〉に変換して呼びかけていると考えられる。そうなると、歌の文脈の中では〈ボクら〉は〈ボク〉と〈キミ〉から構成されているのだろう。その〈ボクら〉は〈青春〉の〈後味〉を引きずり、〈あとがき〉を担い、〈飛べないボク〉〈飛べないキミ〉とあるとおり、〈ボクら〉は飛ぶことができない。その代わりに、〈ボクら〉のために〈トンボ〉が飛んでいく。

 

 それでは、あえて平仮名で記された〈きみ〉はどのような存在なのだろうか。〈ボクら〉〈ボク〉〈キミ〉の片仮名表記の人称代名詞群とは異なる意味を帯びていることは間違いない。歌い方からしても、この〈きみ〉は歌の受け手や聴き手に直接呼びかけている感じがする。歌詞の展開上も、(プレイボール)という試合開始の合図に続くフレーズだ。

 〈きみ〉は歌詞の内部ではなく、歌詞の外部に開かれている。「PRAY.」のモチーフである高校球児や若者たち、もっと広くいえば聴き手一般を指していると考えるのはどうだろうか。歌詞の中の〈キミ〉は〈ボク〉の内部にある僕自身だが、〈きみ〉は僕の外部にある他者である。平仮名と片仮名に書き分けられた二人称にはそのような差異を作り出している。

 「PRAY.」は選抜高校野球大会のテーマソングであり、〈きみ〉への応援ソングである。しかし作者はっとりは、ナタリーの「憧れる側から憧れられる側へ、生き様を刻んだ新作EP」というインタビュー(取材・文:柴那典)で、〈いろいろ経験を重ねてたくさんのものを身に付けたようでいて、実はいろんなものを途中で落としていってるような気もする〉〈自分に向けて歌ってるような気もします〉と語っている。

 はっとり・マカロニえんぴつは、他にもアニメやドラマの優れたテーマソングを作っている。依頼曲が自然に自分自身の曲にもなるところが、はっとりの資質であり才能であるのだろう。「PRAY.」であれば、〈きみ〉のための歌が〈キミ〉のための歌になり、〈ボク〉の歌になる。そしてさらに〈ボクら〉の歌にもなるのだ。


2023年4月9日日曜日

マカロニえんぴつ「PRAY.」

 春の選抜高校野球大会で山梨学院高校が優勝した。春夏を通じて山梨県勢が初めて優勝した。山梨学院の野球部には地元の生徒が少ないのだが、甲府にあるこの高校の健闘と殊勲は素直に喜びたい。

 この第95回大会のMBS毎日放送の公式テーマソングが「マカロニえんぴつ」の新曲「PRAY.」であることを知った。このバンドのボーカル・ギター、ほとんどの歌を作詞作曲している「はっとり」は鹿児島県の生まれだが、保育園から高校まで山梨県中央市で過ごしたので、自らが山梨県出身としている。宮沢和史(ザ・ブーム)、藤巻亮太(レミオロメン)、志村正彦(フジファブリック)に続く、山梨の優れた「ロックの詩人」だと言ってよいだろう。


 この「PRAY.」のMV(youtube)と歌詞を紹介したい。

 



 マカロニえんぴつ PRAY.
 (作詞・作曲:はっとり)

やがて春のトンボは毛羽立つ未来へ。
ボクら引きずってるのはきっと青春の後味だ
スリップ・イン・ザ 少年
忘れちゃいないか?価値は勝ちだけじゃないぜ
振れ!振れ!フレ!

(プレイボール)

きみなら まだ間に合うよ

届かなかった夢の、先を走る。走る
いま!会いに来てよヒーロー
トンボは夜を越えて 飛べないボクのためと哀しく唄う

山手からの望みは武庫川、夕暮れ。
ボクらが担っているのはきっと青春のあとがきサ
ステップ・オン・ザ・サーティ 諦めないで!
「いつからか負けることに慣れてしまいました」

今なら まだ間に合うぜ?

敵わなかった夢の、先を走れ。走れ
いま!そばに居てよヒーロー
祈りは空を越えて 白い光の中で優しく回る

スキップ・とん挫 正義
忘れちゃいないか?ただ立って待ってないか?

届かなかった夢の終わりを観に行こうぜ
いま会いに来ちゃ遅ぇよ
トンボは夜を越えて 飛べないキミのためと
哀しく唄う
優しく回る
正しく消える


 〈春のトンボ〉が歌のモチーフであり、景物ともなっている。〈春〉はもちろん初の選抜野球大会から選択された季節だろう。〈トンボ〉は昆虫の蜻蛉。〈蜻蛉〉という字から〈蜻蛉カゲロウ〉が想起され、この〈カゲロウ〉から〈陽炎〉も連想される。命が短く儚いもの、という意味合いを帯びてくる。もう一つは、野球グランドの整備道具の〈トンボ〉。こちらの方は裏方仕事の労力、そのけなげさのようなものが伝わってくる。

 最初のフレーズに〈やがて〉〈未来へ〉とあるように、すべては〈未来〉から遡行する視点で歌われている。歌の主体、一称複数代名詞の〈ボクら〉が〈引きずってるのはきっと青春の後味だ〉とされる。未来へ飛翔した〈トンボ〉に引きずられるように、〈ボクら〉は青春の〈後味〉を噛みしめる。あくまでも〈後味〉であることに留意しよう。すべてはすでに過ぎ去っているのだ。この時間の間隔が、作者はっとりの持ち味だろう。

 冒頭の二行で歌の枠組が示される。はっとりは、この枠組の中で言葉を巧みにめぐらせる。

 〈スリップ・イン・ザ 少年〉〈ステップ・オン・ザ・サーティ〉〈スキップ・とん挫〉と、〈ステップイン〉〈ステップオン〉〈スキップ〉という三つの段階を定めて、少年時代、三十代、〈とん挫〉の時代という時が流れる。その時代ごとに〈忘れちゃいないか?価値は勝ちだけじゃないぜ〉〈諦めないで!〉〈正義〉という直接的なメッセージが歌われる。そしてその後に、〈振れ!振れ!フレ!〉という声援と〈(プレイボール)〉の宣言、〈「いつからか負けることに慣れてしまいました」〉という内言、〈忘れちゃいないか?ただ立って待ってないか?〉という問いかけがコーラスのように続く。このメッセージ群は、最終的に〈きみなら まだ間に合うよ〉〈今なら まだ間に合うぜ?〉に収束していく。

 〈間に合う〉というのは何よりも時間との闘いである。高校野球も闘いではあるが、そのモチーフを自分と時間との闘いに昇華している。そして、〈届かなかった夢の、先を走る。走る/いま!会いに来てよヒーロー〉〈敵わなかった夢の、先を走れ。走れ/いま!そばに居てよヒーロー〉というように、自らの〈夢〉の〈先〉が〈ヒーロー〉に仮託される。

 〈山手からの望みは武庫川、夕暮れ〉という風景描写がある。〈武庫川〉は甲子園球場の近くを流れている。〈ボクら〉が担うのは〈青春のあとがき〉。あくまでも〈あとがき〉、本文を終えた後書だ。

 〈トンボは夜を越えて 飛べないボクのためと哀しく唄う〉〈祈りは空を越えて 白い光の中で優しく回る〉〈トンボは夜を越えて 飛べないキミのためと〉というように、〈トンボ〉は〈僕〉と〈祈り〉と〈君〉のために飛翔する。〈哀しく唄う〉〈優しく回る〉と唄って旋回するのだが、最後は〈正しく消える〉。この〈正しく消える〉にはこの時代に対する無意識のメッセージがあるような気がする。〈正義〉に関わるなにものかに対する作者の想いがある。〈正義〉が、哀しく唄い、優しく回り、正しく消える、ということだろうか。その意味は聴き手に委ねられている。


 歌詞全体が、〈ステップイン〉〈ステップオン〉〈スキップ〉、〈哀しく唄う〉〈優しく回る〉〈正しく消える〉というように三つの要素による変化によって構造化されている。そのことによって、メッセージが直接的ではなく、ある旋回する流れの中で間接的に、そして断続的に浮かび上がる。歌詞の余白がめぐりはじめる。はっとりには洗練された巧みな表現の技術があるが、その技術を聴き手にあまり意識させることなく、数分間のロックに落とし込んでいる。マカロニえんぴつの音楽が現在の若者に支持される所以だろう。

 「PRAY.」というように「PRAY」祈りに「.」ピリオド、終止符が打たれている。この終止符がまた、哀しく唄い、優しく回り、正しく消えるように聞こえてくる。