公演名称

〈太宰治「新樹の言葉」と「走れメロス」 講座・朗読・芝居の会〉

公演概要

日時:2025年11月3日(月、文化の日)開場13:30 開演14:00 終演予定 15:30/会場:こうふ亀屋座 (甲府市丸の内1丁目11-5)/主催:甲府 文と芸の会/料金 無料/要 事前申込/先着90名 *下記の申込フォームからお申し込みください。

公演内容

公演内容:第Ⅰ部 講座・朗読 「新樹の言葉」と「走れメロス」講師 小林一之(文学研究 山梨英和大学特任教授)朗読 エイコ、第Ⅱ部 独り芝居 「走れメロス」俳優 有馬眞胤(劇団四季出身、蜷川幸雄演出作品に20年間参加、一篇の小説を全て覚えて声と身体で演じる)・下座(三味線)エイコ

申込案内

下記の申込フォームから一回につき一名のみお申し込みできます。記入欄に ①名前 ②メールアドレス  ③メッセージ欄に「11月3日公演」と記入して、送信ボタンをクリックしてください。(ご要望やご質問がある方はメッセージ欄にご記入ください) *申し込み後3日以内に受付完了(参加確定)のメールを送信しますので、メールアドレスはお間違いのないようにお願いします。3日経ってもこちらからの返信がない場合は、再度、申込フォームの「メッセージ欄」にその旨を書いて送ってください。 *先着90名ですので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。 *申込者の皆様のメールアドレスは、本公演に関する事務連絡およびご案内目的のみに利用いたします。本目的以外の用途での利用は一切いたしません。

申込フォーム

名前

メール *

メッセージ *

2013年4月8日月曜日

チームブログの始まり-《偶景web》について 3 [諸記]

 志村正彦・フジファブリックの歌について語ること、できることなら語り合うことが、この偶景webの目的の中心となっています。志村正彦にすでに遭遇した聴き手として彼の歌を聴くという経験を深め、彼の歌をまだ知らない聴き手に(そんなことが可能かどうかは分かりませんができることなら)彼の歌を聴くという契機を作るいう、一種の「活動」(ハンナ・アーレントが言う意味での)の「場」だと考えています。このblogを読んでいただいている皆様からも、拙論についてのご意見ご感想や、私はこう聴いているというコメントなどをお寄せいただければ幸いです。

 最近、私と一緒に聴いてきた妻も何か書きたいと言いだしました。どうやら本格的に志村正彦に出会ってしまったようなので、bloggerのチームブログの機能(複数名が書き手となれる)を使って、この場に参加することとなりました。独立したシリーズとして展開するので、「ここはどこ?-物語を読む-」とします。なお、妻はもともと「藤谷怜子」というペンネームでものを書いていたので、このblogでもこの名を使っていきます。
 ご愛読をお願い申し上げます。

0 件のコメント:

コメントを投稿