公演名称

〈太宰治「新樹の言葉」と「走れメロス」 講座・朗読・芝居の会〉

公演概要

日時:2025年11月3日(月、文化の日)開場13:30 開演14:00 終演予定 15:30/会場:こうふ亀屋座 (甲府市丸の内1丁目11-5)/主催:甲府 文と芸の会/料金 無料/要 事前申込/先着90名 *下記の申込フォームからお申し込みください。

公演内容

公演内容:第Ⅰ部 講座・朗読 「新樹の言葉」と「走れメロス」講師 小林一之(文学研究 山梨英和大学特任教授)朗読 エイコ、第Ⅱ部 独り芝居 「走れメロス」俳優 有馬眞胤(劇団四季出身、蜷川幸雄演出作品に20年間参加、一篇の小説を全て覚えて声と身体で演じる)・下座(三味線)エイコ

申込案内

下記の申込フォームから一回につき一名のみお申し込みできます。記入欄に ①名前 ②メールアドレス  ③メッセージ欄に「11月3日公演」と記入して、送信ボタンをクリックしてください。(ご要望やご質問がある方はメッセージ欄にご記入ください) *申し込み後3日以内に受付完了(参加確定)のメールを送信しますので、メールアドレスはお間違いのないようにお願いします。3日経ってもこちらからの返信がない場合は、再度、申込フォームの「メッセージ欄」にその旨を書いて送ってください。 *先着90名ですので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。 *申込者の皆様のメールアドレスは、本公演に関する事務連絡およびご案内目的のみに利用いたします。本目的以外の用途での利用は一切いたしません。

申込フォーム

名前

メール *

メッセージ *

2019年2月18日月曜日

「02.タイトル未定」[志村正彦LN210]

 前回の『ルーティーン』論に補足したいことがある。
 「Billboard Japan」の「フジファブリック 待望のニューシングルリリース決定!」(2009年2月4日)の記事にこうある。


 先日、スウェーデンでバンド史上初の海外レコーディングを敢行していることがアナウンスされたフジファブリックですが、待望のニューシングル『Sugar!!』を4月8日にリリースすることが決定。そして、同曲の着うた(R)先行配信が2月4日よりスタートしたことが明らかになりました!
 約1年2か月ぶりの新曲となる今作は、プロデューサーに亀田誠治、ドラムスに東京事変の刃田綴色を迎えた意欲作。バンドが改めてスタートラインに立つきっかけとなったナンバーとのことで、今後のフジファブリックの方向性を占う1曲とも言えます。カップリングにはスウェーデンのバンド、ザ・メリーメーカーズのプロデュースのもと、現在ストックホルムにて制作中の音源を収録予定。更に付属されるDVDには、昨年5月に志村正彦(vo,g)の生まれ故郷・山梨県富士吉田市の富士五湖文化センターにて行われた【TEENAGER FANCLUB TOUR】追加公演から4曲を収録しています。なお、このシングルは完全生産限定盤となりますので、確実にゲットしたい方は早めに予約しておきましょう!

 ツアーの紹介の後、『Sugar!!』のCDとDVDの収録曲が次のように記されている。

◎シングル『Sugar!!』2009.04.08  RELEASE TOCT-40249 1,500円(tax in.)
CD収録曲:
01.Sugar!!
02.タイトル未定
DVD収録曲:
01.大地讃頌(Opening)
02.ペダル
03.TEENAGER
04.茜色の夕日

 CD収録曲の「02.」は「タイトル未定」とある。この記事と「Sugar!!」着うた(R)先行配信のスタートは2月4日。『ルーティーン』の収録は2月6日だから、確かにこの時点では全くの「タイトル未定」曲だったことになる。そうなると、このシングル『Sugar!!』の企画段階から、カップリングとなる曲はストックホルムで録音されることになっていたのだろう。志村は「日本でデモは作ってたんですけど、この曲だけ歌詞は向こうで書いたんです。向こうの空気を吸って書いてみると、新しい何かなるんじゃないかなって。」と述べていた。デモは用意していたが、何よりもストックホルムの空気がタイトルを含めた歌詞に対して働きかける作用について期待してたことになる。

 ここからは全くの推測だが、「02.タイトル未定」=『ルーティーン』がストックホルム録音の最後に設定されたのは、志村が意識的無意識的に、アルバム海外録音のルーティーンの日々を最後に歌おうとしたからだろう。 この『ルーティーン』はアルバム『CHRONICLE』には収録されていない。もともとカップリング曲・B面曲はほとんどアルバムには入っていないので既定の路線だったのだろうが、結果的に、『ルーティーン』は『CHRONICLE』録音のルーティーンの日々を振り返る歌にもなったのではないか。
 『CHRONICLE』は、志村正彦が自分自身の「CHRONICLE」「年代記」を探究したアルバムである。自らの年代記への旅。その最後に『ルーティーン』の歌詞が浮かんできた。おそらくかなり即興的ではあるが丁寧に、昨日、明日、明後日、明々後というように、想いを重ね合わせた。

 『CHRONICLE』の作品は志村正彦の内省と遡行の歌だ。時に繊細に時に激しく過去へと遡行し現在へと戻ってくる。「志村正彦による志村正彦」と位置づけられるアルバムだろう。 そのような『CHRONICLE』収録曲に対して、『ルーティーン』は未来に対して眼差しを向けている。『CHRONICLE』の余白に佇んでいるような目立たない歌かもしれないが、『ルーティーン』はそっと静かに現在から未来へと歩み始めている。

0 件のコメント:

コメントを投稿