ページ

2022年9月29日木曜日

三拍の言葉-『赤黄色の金木犀』[志村正彦LN317]

 一昨日の夜、仕事の帰りに建物から外に出た瞬間、金木犀の香りが漂っていた。毎年、甲府盆地では9月の26日か27日頃に香り始める。今年は例年通りだ。九月の中旬までは夏の暑さが続く。下旬になると秋が訪れ始める。金木犀は、夏の終わりと秋の始まりの狭間に香り出す。

 今日9月29日は、志村正彦・フジファブリック『赤黄色の金木犀』のシングルCDリリース日。2004年のことだからもう18年が経つ。

  久しぶりにこの曲をかける。言葉がリズムに乗って次第に加速していく。前へ前へというよりも、後ろから追いかけられるようにして、歩みを速める。その速度の感覚を志村正彦は巧みに言葉で表している。


 冷夏が続いたせいか今年は
 なんだか時が進むのが早い
 僕は残りの月にする事を
 決めて歩くスピードを上げた


 冷夏の後、秋を迎える。〈なんだか時が進むのが早い〉ので〈残りの月にする事を決め〉る。この〈月〉は九月だろう。歌の主体〈僕〉は〈歩くスピードを上げた〉。

 志村はこの歌について〈秋は夏が終わった憂いがあって、四季の中でも一番グッとくる季節だし、前々からいい形で秋の曲を作りたいと思っていたんです。秋の風景にはいろいろありますけど、今回はある帰り道に思ったことを瞬間的に切り取って曲にしました〉と述べたことがある。

  〈夏が終わった憂い〉とあるので、『赤黄色の金木犀』は『線香花火』『陽炎』などの夏歌との関連があることに気づく。〈憂い〉が色濃くなる季節、歩行の速度を上げる。〈僕〉はなんらかの〈憂い〉に追い立てられるように歩いているのかもしれない。憂いと焦燥感。そのリズムの加速がこの歌の感覚の鍵となっている。


 いつの間にか地面に映った
 影が伸びて解らなくなった
 赤黄色の金木犀の香りがして
 たまらなくなって
 何故か無駄に胸が
 騒いでしまう帰り道


 このブロックの言葉自体のリズムが三拍であり、ブレスを含めると四拍になることに、今まで気を止めていなかった。久しぶりに聴いて、言葉の三拍のリズムが妙に身体を貫いてきた。歌詞を平仮名にして記してみる。


 いつの・まにか・じめん・に・うつった
 かげが・のびて・わから・なく・なった
 あかき・いろの・きんも・くせい・の・かおり・がして
 たまら・なく・なって
 なぜか・むだに・むねが
 さわい・で・しまう・かえり・みち


 三拍の言葉によるビート感が基調にある。〈強・弱・弱〉の反復がリズムの区切りとなって、言葉が表出される。特に〈何故か無駄に胸が騒いでしまう帰り道〉〈なぜか・むだに・むねが・さわい・で・しまう・かえり・みち〉のところで、三拍の頭の〈な・む・む・さ・し・か・み〉の強い響きが、何かに急き立てられるような感覚を打ち出す。志村は言葉を切り取る「拍」の感覚にも優れていた。


 金木犀の香りが訪れる感覚にも似ている。突然、鼻腔に強い香り、刺激的な香りがどこからともなくやってくる。その後、やや弱い香り、甘い香りがなだらかに続いていく。金木犀の香りにも〈強・弱・弱〉のリズムがあるのかもしれない。

 あの美しいイントロ・アウトロのギターのアルペジオにも〈強・弱・弱〉のビートがあるようにも聞こえてくる。これはすべて聴き手としての僕の感覚にすぎないのではあるが、今日は三拍の言葉が強く響いてきた。


0 件のコメント:

コメントを投稿