ページ

2015年4月21日火曜日

日曜日の昼の「ココロネコ」

 一昨日の日曜日。昼、県立図書館から甲府駅の北口へと歩いていた時のことだった。(この界隈に来ると、昨年の「ロックの詩人 志村正彦展」のことを想い出す)

 この日は、月一度の「甲府空中市ソライチ」の日。焼き菓子の店やいろいろな店が並んでいた。
 駅構内に入ると、ロック風のサウンドが聞こえてきた。音の方向には4人編成のバンド。アコースティック楽器を奏でている。CDを売っていた棚を見ると、「ココロネコ」とあった。

 ココロネコ?偶然の遭遇だった。

 地元メディアで紹介されていたので記憶にある名。確か、山梨県立大の学生が結成したバンドで、最近、インストアライブもやった。知っていることはそれだけだったが、ココロネコというありそうでなさそうな名は面白い。少しだけ時間があったので、2曲ほど聴いた。

 ヴォーカルとコーラスのハーモニーがなかなか美しい。声はやや線が細いが、のびやかに広がっていく。演奏にもインディーズレベルの確かな技術がある。
 声と音の透明な感触とその広がりがこのバンドの可能性を感じさせた。

 その場で『リフレイン』というミニアルバムを購入、帰宅後視聴した。
若者の内面を素直に吐露した歌詞は、変に言葉をこねくり回すこともなく、好感が持てる。かっこつけることもなく、ひねくれてもいないが、まだまだありふれた言葉が多い。しかし、次の一節には、作り手が自分の言葉を探りあてつつある予感がある。

  この街の夢も希望も明日も何もかも
  一つも君を裏切ること無く、そこにあってほしい
  それ以上はもういらないんだ      (『この街の』)

 「一つも君を裏切ること無く」と一度区切られ、「そこにあってほしい」と記された願望はみずみずしい。あえて言うなら、「この街の」というモチーフの中心にある、「この」の指し示す像を何らかの言葉で表すことができれば、この歌はもっと聴き手に届くのではないだろうか。
 [ ココロネコ / この街の MusicVideo ショートバージョン    https://www.youtube.com/watch?v=JYjn6F8Ts9A がネットにある ]

 卒業後もバンドを続けているようだが、引用した歌詞の一節をもじるならば、彼らの言葉が「そこにあってほしい」。ロックは言葉だと考えるからだ。
 

 偶々、街で、山梨発のロック、ココロネコに出会う。
 日曜日の昼の偶景のような出来事を記した。

0 件のコメント:

コメントを投稿