公演名称

〈太宰治「新樹の言葉」と「走れメロス」 講座・朗読・芝居の会〉の申込

公演概要

日時:2025年11月3日(月、文化の日)開場13:30 開演14:00 終演予定 15:30/会場:こうふ亀屋座 (甲府市丸の内1丁目11-5)/主催:甲府 文と芸の会/料金 無料/要 事前申込・先着90名/内容:第Ⅰ部 講座・朗読 「新樹の言葉」と「走れメロス」講師 小林一之(山梨英和大学特任教授)朗読 エイコ、第Ⅱ部 独り芝居 「走れメロス」俳優 有馬眞胤(劇団四季出身、蜷川幸雄演出作品に20年間参加、一篇の小説を全て覚えて演じます)・下座(三味線)エイコ

申込方法

右下の〈申込フォーム〉から一回につき一名お申し込みできます。記入欄の三つの枠に、 ①名前欄に〈氏名〉②メール欄に〈電子メールアドレス〉③メッセージ欄に〈11月3日公演〉とそれぞれ記入して、送信ボタンをクリックしてください。三つの枠のすべてに記入しないと送信できません(その他、ご要望やご質問がある場合はメッセージ欄にご記入ください)。申し込み後3日以内に受付完了のメールを送信します(3日経ってもこちらからの返信がない場合は、再度、申込フォームの「メッセージ欄」にその旨を書いて送ってください)。 *〈申込フォーム〉での申し込みができない場合やメールアドレスをお持ちでない場合は、チラシ画像に記載の番号へ電話でお申し込みください。 *申込者の皆様のメールアドレスは、本公演に関する事務連絡およびご案内目的のみに利用いたします。本目的以外の用途での利用は一切いたしません。

2023年6月4日日曜日

[おかえり音楽室] マカロニえんぴつ はっとり

 もう一月半ほど前だが、4月21日、NHK甲府の「金曜やまなし」で「おかえり音楽室 マカロニえんぴつ はっとり」が放送された。すでに、3月18日に全国放送でオンエアされたそうだが、それは見逃してしまったので、地元局で見ることができたのは幸運だった。

  この番組は、レギュラー番組化を目指す「レギュラー番組への道」の枠で制作された。人気アーティストが過去の自分を振り返りながら凱旋ライブをする音楽ドキュメンタリーである。

 はっとりは、甲府市にある母校の駿台甲府高校を訪れた。同級生や恩師で出会うサプライズがあり、音楽室で「青春と一瞬」「あこがれ」の二曲を歌った。


〈[おかえり音楽室] マカロニえんぴつ はっとり「あこがれ」| レギュラー番組への道〉という映像がyoutubeにある。甲府のライブハウス KAZOO HALL訪問時のものなど、放送版にはない映像がある。   


  関連記事として〈マカロニえんぴつ・はっとり インタビュー!「高校時代の自分が、すぐとなりで歌っているようだった」〉がNHKのwebに掲載されている。印象に残る発言を引用したい。


 ──サプライズを経て音楽室でのライブを行った感想は?
すごく新鮮な気持ちで演奏できました。音楽室に差し込む西日がとてもきれいで、その中で歌っていると当時のことをいろいろと思い出しましたね。最後にこの場所で歌いたい2曲を演奏したのですが、今までにない気持ちでした。まるで、当時の自分がすぐとなりで一緒に歌っているような感覚でした。地元って大事なんだな、あのころの魂はちゃんとここにあるんだなと実感しました。
常に「初心忘れるべからず」と自分に言い聞かせていますが、とはいえ、仕事をこなしてしまっているなと気づくことがたまにあるんです。今日、余計なことを考えずまっすぐに音楽をやっていた学生時代を思い出して、あのころの情熱が引き戻されたように感じました。当時の自分に鼓舞されたように思います。


  〈まっすぐに音楽をやっていた学生時代を思い出して、あのころの情熱が引き戻された〉ように感じ、〈当時の自分に鼓舞された〉ように思うというのは、とても幸せな経験である。

 はっとりの歌詞にはかなり深い屈折があるのだが、その反面、このインタビューでの発言のように素直で真っ直ぐなところもあることが、マカロニえんぴつの音楽をこの時代にふさわしい魅力あるものとしているのだろう。


0 件のコメント:

コメントを投稿