「HINTOofficial」にある『なつかしい人』のミュージック・ビデオ(岡田文章監督)を添付させていただく。
後半の歌詞を引用したい。
なつかしい人 いつか聴こえたろ
遠く咲く花火の 次の音が鳴らない
なつかしい人 いつか眺めたろ
夏の日の夕焼け 思い出はいらない
なつかしい人 いつか出会う時
初めての顔して 名前など知らない
100年まえ
「鳴らない」「いらない」「知らない」の「ない」の反復が「100年まえ」の光景を美しく描いている。あったこと、あること、あるであろうことを語り続けている。
「100年まえ」とあるが、その時は、現在を起点に過去に遡る「100年まえ」ではなく、「100年あと」の未来の地点からこの現在へと遡る地平に現れる。時の翼がいったん未来へと飛び、そこから時が逆転して「100年まえ」にたどりつく。そんな気がする。何の根拠もなくただそう感じるだけなのだが。
そうすると、「100年まえ」は、今ここ、を指す。この歌詞で歌われる出来事は、今ここにあることになる。
この作品は作用する。
聴き手に、何か意味を超えたものを贈り、届ける。
「なつかしい人 いつか聴いたろ/遠く咲く花火の 次の音が鳴らない」と歌う安部コウセイの「声」。その声が遠ざかるとともに、「音」を鳴らし続ける伊東真一のギター、敲き刻み続ける菱谷昌弘のドラムスと安部光広のベースが、声の不在をうめようとする。映像も、絵画のフレームを境界に二つの空間に分割される。
「遠く咲く花火」が、僕たちにとって大切な大切なあの花火の歌とこだまするかのように。しかし、「次の音」は永遠に鳴らない。
0 件のコメント:
コメントを投稿