偶景web

〈甲府 文と芸の会〉/志村正彦ライナーノーツ/芥川龍之介の偶景/多様なテーマの批評的エッセイ

▼
2025年9月11日木曜日

11/3(月・祝日)こうふ亀屋座、〈太宰治「新樹の言葉」「走れメロス」講座・朗読・芝居の会〉開催

›
 11月3日(月・祝日、文化の日)の午後2時から「こうふ亀屋座」で、〈甲府 文と芸の会〉の第1回公演 〈太宰治「新樹の言葉」「走れメロス」の講座・朗読・芝居の会〉 を開催します。  〈甲府 文と芸の会〉は、甲府や山梨に関わる小説や詩歌などの〈文〉の講座や演劇・音楽・映画などの〈芸...
2025年9月8日月曜日

『太陽(ティダ)の運命』佐古忠彦監督/山梨と沖縄

›
 8月31日、シアターセントラルBe館で佐古忠彦監督の映画『太陽(ティダ)の運命』を見た。この日は佐古監督の舞台挨拶もあった。今日は昨日に続いて、佐古監督の舞台挨拶を含め、この映画について書きたい。  佐古監督はTBSの元キャスターだからご存じの方が多いだろう。現在は映画監督とし...
2025年9月7日日曜日

8月の甲府Be館 『マリウポリの20日間』『バッド・ジーニアス』『木の上の軍隊』『太陽(ティダ)の運命』

›
 8月は甲府のシアターセントラルBe館で四本の映画を見た。これらの作品について少し振り返りたい。     『マリウポリの20日間』  ロシアがウクライナに侵攻してからマリウポリが壊滅するまでの20日間を記録したドキュメンタリー映画。ミスティスラフ・チェルノフ監督。この映画を見てい...
2025年9月3日水曜日

「こうふ亀屋座」の空間/11月3日の会(太宰治「走れメロス」独り芝居 他)

›
 この春、甲府城跡(舞鶴城公園)の南側エリアに、歴史文化交流施設「こうふ亀屋座」と交流広場、江戸の町並みをイメージした飲食と物販の店が集まる「小江戸甲府花小路」がオープンした。  11月3日(月・祝日)午後2時から「こうふ亀屋座」の演芸場で、〈甲府 文と芸の会〉主催の「講座・朗読...
2025年8月31日日曜日

2024.8.4/2025.2.6 フジファブリック活動休止前の二つのライブ [志村正彦LN370]

›
 今日で8月が終わるが、真夏のピークは去ることがない。  気象庁によれば統計的に最も暑い夏になるそうだ。僕の住む甲府は昔から全国でも有数の酷暑の街。猛暑日の日数は今日で53日となり、過去最多の更新が続いている。実感としてもこれまでで最も暑い夏だ。できるだけ外出を避け、家に籠もり、...
2025年8月27日水曜日

「若者のすべて」-夏の終わりに聴きたい“グッとフレーズ”[志村正彦LN369]

›
 8月22日(金)夜7時からTBSで『この歌詞が刺さった!グッとフレーズ』第21弾の3時間スペシャルが放送された。夏の後半という時期に合わせ「夏の終わりに聴きたい“グッとフレーズ”」の特集があった。  今回の出演者は、MCの加藤浩次(極楽とんぼ)、アーティストゲストのデーモン閣下...
2025年8月24日日曜日

夏季休暇中の山梨への旅(三)八ヶ岳・南アルプス[芥川龍之介の偶景 5]

›
 7月28日、芥川龍之介と西川英次郎は昇仙峡から甲府に戻り、上諏訪まで汽車に乗った。前回述べたように、この旅程の参考となった徳冨蘆花は青梅街道を通って塩山、甲府、そして昇仙峡に行った後に富士川水運で静岡へ向かったが、中央線が開通したことによって、二人は汽車で長野へ向かうことができ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

参加ユーザー

  • 小林一之
  • 藤谷怜子
Powered by Blogger.