偶景web

〈甲府 文と芸の会〉/多様なテーマの批評的エッセイ/志村正彦ライナーノーツ/芥川龍之介の偶景                                                                                                                                                

▼
2025年10月30日木曜日

甲府への疎開と空襲―太宰治と甲府5

›
 太宰治の一家は、昭和20(1945)年4月、東京から甲府に疎開してきた。その後、7月に甲府で空襲に遭う。この疎開と空襲という体験は「薄明」に綴られている。この作品は昭和21年12月、新紀元社から刊行された作品集『薄明』に掲載された。あくまでも戦後に書かれた小説であり、太宰夫人の...
2025年10月26日日曜日

甲府の名所や街の喫茶店-太宰治と甲府 4

›
 新田精治は「甲府のころ」(八雲書店版『太宰治全集』附録2 昭和23年9月)で、昭和13(1938)年から14(1939)年までの太宰との思い出について書いている。「富岳百景」に登場する富士吉田の青年〈新田〉は新田精治がモデルになっていると思われる。「富岳百景」を引用する。 新田...
2025年10月22日水曜日

津島美知子の証言-太宰治と甲府 3

›
 太宰夫人の津島美知子は、「御崎町から三鷹へ」(八雲書店版『太宰治全集』附録4 昭和23年12月)で、甲府での生活をこう振り返っている。     御崎町時代は、朝から午過まで机に向ひ、午後三時ごろからお酒が始まり、酔ひつぶれて倒れるまで飲んで、ときには、とくいの義太夫など出ること...
2025年10月19日日曜日

「九月十月十一月」-太宰治と甲府 2

›
 太宰治「新樹の言葉」冒頭の甲府賛歌。その原型となる文章がある。  「国民新聞」1938(昭和13)年12月9日から11日まで三日間連載された「九月十月十一月」。〈(上)御坂で苦慮のこと〉〈(中) 御坂退却のこと〉に続いて〈(下) 甲府偵察のこと〉が書かれている。(中)の末尾では...
2025年10月15日水曜日

「新樹の言葉」-太宰治と甲府 1

›
 11月3日の〈太宰治「新樹の言葉」と「走れメロス」 講座・朗読・芝居の会〉を前にして、〈太宰治と甲府〉というテーマで五回ほど連載記事を書きたい。  第一回目は「新樹の言葉」を取り上げたい。1939(昭和14)年5月、『愛と美について』(竹村書房)に収録されて発表された。前年の1...
2025年10月12日日曜日

9月の甲府Be館 『早乙女カナコの場合は』『この夏の星を見る』『タンデム・ロード』『ふつうの子ども』

›
9月の甲府シアターセントラルBe館の上映作はバラエティに富んでいた。四つの映画について少しだけ語りたい。 早乙女カナコの場合は  監督は山梨出身で在住の矢崎仁司。柚木麻子の小説「早稲女、女、男」の映画化。自意識過剰な早乙女カナコ(橋本愛)と脚本家志望の長津田啓士(中川大志)の大学...
2025年10月7日火曜日

十月の金木犀 [志村正彦LN372]

›
 今朝、仕事に出かけようと玄関を開けて車に向かった瞬間、全身があの甘い香りに包まれた。記憶のなかの金木犀の香りに間違いない。やっと金木犀の季節が到来したのだ。  毎年、9月の下旬になるといつ金木犀の香りが漂うのか気になって仕方がない。あたかも〈世の中にたえて金木犀のなかりせば秋の...
2025年10月5日日曜日

飯田蛇笏・飯田龍太文学碑碑前祭/「若者のすべて」を詠む短歌 [志村正彦LN371]

›
  一昨日10月3日は、山梨出身で近代俳句を代表する俳人、飯田蛇笏の命日だった。この日、甲府の「芸術の森公園」で「飯田蛇笏・飯田龍太文学碑碑前祭」が開かれた。蛇笏の孫、龍太の息子である飯田秀實氏が理事長を務める「山廬文化振興会」が主催する会で、今年で十一回目を数える。蛇笏、龍太の...
2025年10月4日土曜日

11月3日公演の申込者数(10/4 現在)

›
今日 10/4 現在、 〈太宰治「新樹の言葉」と「走れメロス」 講座・朗読・芝居の会〉の申込者は、81名になりました。お申し込みいただいた方には感謝を申し上げます。 残席が少なくなってきましたので、参加希望の方はお早めにお申し込みください。
2025年9月25日木曜日

11月3日公演の〈申込フォーム〉設置

›
11月3日(月・祝日)、こうふ亀屋座で開催される〈太宰治「新樹の言葉」と「走れメロス」 講座・朗読・芝居の会〉の〈申込フォーム〉をこのブログのトップページに設けました。 この〈申込フォーム〉から一回につき一名のみお申し込みできます。 記入欄の三つの枠に、 ①名前欄に〈氏名〉  ②...
2025年9月17日水曜日

11月3日公演情報、「こうふ亀屋座」HPに掲載

›
 本日9月17日、「こうふ亀屋座」のホームページの「お知らせ・イベント」欄に、  【2025.11.3】太宰治「新樹の言葉」と「走れメロス」 講座・朗読・芝居の会  の情報とフライヤー画像が掲載されました。  青字の部分をクリックするとHPが開きます。 「こうふ亀屋座」の御担当者...
2025年9月11日木曜日

11月3日(月・祝日)こうふ亀屋座、〈太宰治「新樹の言葉」「走れメロス」講座・朗読・芝居の会〉開催

›
 11月3日(月・祝日、文化の日)の午後2時から「こうふ亀屋座」で、〈甲府 文と芸の会〉の第1回公演 〈太宰治「新樹の言葉」「走れメロス」の講座・朗読・芝居の会〉 を開催します。  〈甲府 文と芸の会〉は、甲府や山梨に関わる小説や詩歌などの〈文〉の講座や演劇・音楽・映画などの〈芸...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

参加ユーザー

  • 小林一之
  • 藤谷怜子
Powered by Blogger.